キトキトな魚と豊かな海づくりを目指す 富山県 氷見漁業協同組合

JF氷見 HOME

2011年4月 ヤナギバチメ ヤナギバチメ大漁!!市場関係者もビックリ!! 氷見魚市場の春をつげる代表の魚は「ヤナギバチメ」です。本来ならば寒い冬が終わりを告げる3月頃より水揚げが始まりますが、今年は2月上旬より沖刺網漁業を中心に、過去10年間統計にないくらい大漁に水揚げされ、市場関係者もビックリしております。ヤナギバチメの特徴としては、なんといっても鮮やかなオレンジ色。そして目の大きさ・張り出しさ。焼き物・煮物としての見栄えの良さは、「赤鯛」にも匹敵するほどでは…さて重要な「味」のほうですが、氷見においても高級品とされ、なかなか一般家庭の食卓にお目見えすることはありません。料亭・お寿司屋さん等にて食べることが出来ますが焼いても・煮ても抜群に旨いですし、大振りのものは刺身で食べると尚一層旨いです。今年は大漁に水揚げされたのでもし魚屋・スーパー等で見かけたら食べる価値有です。

このページのTOPに戻る

2011年5月 サワラ 氷見魚市場では4月に入りサワラが揚がり始めました。 サワラといえば魚へんに春で『鰆(サワラ)』と書くように春から夏にかけて旬をむかえます。氷見では一年通して水揚げがありますが春から夏にかけてもっともまとまって揚がります。サワラは関西、中国地方を中心に有名ですが氷見でも10年前頃からよく揚がるようになり今ではかなりの漁獲量があります。サワラは群れで活動しているため爆発的に定置網に入網することがあり、鮮度が落ちやすい魚なので氷をふんだんに使用し、鮮度保持に気を配っています。サワラの特徴としては歯が鋭く、長細い刀のような光り輝く魚体をしています。料理ですが刺身は柔らかくしっとりとした味わいで、他には焼き物やフライなどで食べるとおいしいです。また、手間はかかりますがタタキや西京漬けも人気があり絶品です。今からが旬のサワラを一尾まるごと買っていろんな食べ方をしてみて下さい。最高においしいです。

このページのTOPに戻る

2011年6月 マグロ 氷見魚市場では、連日のようにマグロが水揚げされています。氷見では、5月の半ば頃から大型定置網で徐々にマグロの捕れる量が増えてきています。マグロは鮮度が落ちるのが早い魚ですが氷見の定置網では漁獲されてから、すぐに漁師さんの手によって内臓などを取りしっかりと氷で〆てくるので鮮度がよく、その日のうちに一部の料亭やお寿司屋さんなどに並びます。香りが良く身がしっかりとしていることから、赤身もおいしくいただけます。氷見でも、マグロの漁獲が少ないため高値で取り引きされており、なかなか手に入りにくい魚です。もし氷見に来られることがあれば一度お寿司屋さんなどで、食べてみてはいかがでしょうか。

このページのTOPに戻る

2011年7月 トビウオ 氷見魚市場では6月中旬くらいから『トビウオ』が揚がり始めました。富山県農林水産総合技術センターの水産研究所が公表している富山県水産情報システムによると、氷見における今年6月のトビウオの漁獲量は7.6㌧(前年比117%)。ここまでは、昨年よりも好漁で推移しています。定置網の揚網中に飛び跳ね羽音をたてて海面を飛ぶ姿はまさに“飛魚”です。敵から身を守るときは100㍍以上も飛ぶといわれています。食材としては、刺身を筆頭に練り物、揚げ物、塩干物、加工原料まで幅広く利用されます。少しクセのある味はなかなか魅力的です。今が旬のトビウオは,、魚屋やスーパーで簡単に購入できますのでいろいろとチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

このページのTOPに戻る

2011年8月 太刀魚(タチウオ) 銀色に光り輝く魚「太刀魚」!! 氷見魚市場では暑い夏を迎える代表的な魚に「太刀魚」があります。しかし今期は太刀魚のまとまった水揚げがありませんが、これから期待している毎日です。太刀魚の特徴としては、銀色に光り輝く色・長い魚体。そしてなんといっても鋭い歯。名前の由来にも有るように「太刀」に似ていることより、名づけられた説があります。また深い場所(泥低)を好む習性が有り、立ち泳ぎする魚としての特徴もあります。さて「食」ですが、なんといっても塩焼きでしょう。身の柔らかさ・脂ののり一度食べたらやみつきになるほどです。その他にも刺身・煮付け・唐揚げなどにして食べてみてはいかがでしょうか。

このページのTOPに戻る

2011年9月 ワタリガニ 氷見魚市場では7月、8月と「ワタリガニ」が揚がっています。例年に比べて今年は磯刺し網、地曳網を中心に水揚げが多くなっています。ワタリガニの特徴としては、甲羅が横長の六角形をしていて、左右に大きなトゲが突き出しています。そして、他のカニに比べれば小さいですが、爪のはさむ力はかなり強いです。一番の食べ方は、何といってもお味噌汁でしょう。ワタリガニのダシが出て最高です。おススメします。他には塩ゆでや酢の物などにして食べるとおいしいです。冬から春にかけて、メスは甲羅の中に内子が詰まり、食べるとすごく絶品です。ワタリガニは、四季を問わず水揚げがあるカニ。季節が巡る度に、食べ比べてみるのも面白いかもしれません。

このページのTOPに戻る

2011年10月 氷見魚市場では9月から定置網を中心に「カマス」が水揚げされています。秋から冬にかけてカマスは旬をむかえ、型もよく脂が乗っています。体型はシャープな割には口が大きく鋭い歯が特徴です。食べ方は、一般的には塩焼きやフライで食べられています。大型のものは刺身にして食べると美味しいです。また、カマスは干物に適していて、身もしまり味は凝縮されとても美味しいです。ご飯が何杯でも進みます。また、氷見ではカマスが多く水揚げされるこの時期は、多くの家庭の軒先でカマスが干されています。魚屋やスーパーなどで簡単に購入できるので干物作りに挑戦したりいろいろな食べ方をしてみてはいかがでしょうか。

このページのTOPに戻る

 氷見魚市場の秋を代表するのがアオリイカです。氷見では主に秋~冬にかけて水揚げされ、特に10月~11月が最も賑わいを見せます。アオリイカは浅海域の藻場や岩場で15㌢―20㌢の大きさまで成長し、冬が近づくと深場へ移動すると言われています。市場での浜値も安定して高く定置漁業にとっても、重要な資源になっています。もっちりとした食感と甘みが口の中で広がり、刺身はもちろん天ぷら、煮付け、一夜干し等、あらゆる料理に適しており、『イカの王様』と呼ばれています。アオリイカを食べずして冬は訪れないくらいに氷見では広く親しまれています。

このページのTOPに戻る

 福が来る魚「福来魚(フクラギ)」獲れてます!! 氷見では「ハマチ」の事を「フクラギ」といい、秋を代表する魚の一つでありますが、今年は冬が近づいている中、今でも獲れ続けています。「フクラギ」はブリの幼魚であり、氷見では、コズクラ→フクラギ→ガンド→ブリと魚体の大きさによって呼び名が変わる出生魚として知られ、生後1年ほどで1㌔前後の魚体のものを言います。また漢字で書くと「福来魚」。福が来る魚としても知られ富山県内においては最も愛されたポピュラーな魚でもあります。価格も手頃であるため県内でも、日常食卓に良くお目見えする魚です。ブリほど脂は乗っていませんが、薄脂が有り、味は高級で、刺身にして食べると抜群に美味しいです。その他焼き物、揚げ物、煮物様々な食べ方が楽しめ、スーパーなどで手軽に買える魚ですので、さっそく購入して食べてみてはいかがでしょうか。

このページのTOPに戻る

 最上級の『ひみ寒ぶり』! 氷見魚市場では、11月26日(土)に『ひみ寒ぶり宣言』をおこない、12月の上旬から連日のようにまとまった水揚があり市場は活気づいています。今シーズンからは氷見の寒ぶりの名称を『ひみ寒ぶり』に統一し商標登録をおこないました。ひみ寒ぶり宣言後に氷見魚市場でセリにかけられたひみ寒ぶり1魚体に1枚『販売証明書』が発行されます。そして、『統一デザインの青い魚箱』に入れ出荷されています。興味のある方は氷見漁業協同組合のHPに掲載してあるので見てみてください。今年も氷見の寒ぶりは脂ののりが抜群に良く身が締まり絶品です。今が旬のひみ寒ぶりを1本丸ごと購入し、刺身や焼き物、ブリ大根、しゃぶしゃぶなどさまざまな料理にチャレンジしてみてください。最上級の『ひみ寒ぶり』を是非お楽しみください!!

このページのTOPに戻る

 氷見では『ナガラモ漁』が始まりました。ナガラモは1月上旬から2月中旬のわずかな期間に、氷見市の灘浦地区の浅海域を中心に収獲されます。長さが、7―12メートルにもなる海藻で、これを漁師さんたちは、柄の長い鎌を使い刈り取ります。ナガラモは、茹でると茶色から鮮やかな緑色になり、これを包丁で叩くと粘りがでます。粘りがでたら酢の物やお味噌汁にして食べると絶品です。健康食としても愛されています。わずかな期間にしか取れないナガラモを是非食べて、食感、味、香りを楽しんでください。

このページのTOPに戻る

 氷見では1月中旬くらいから大型定置(春網)にスルメイカがまとまって入ります。冬季に氷見で水揚げされるスルメイカは「冬季発生系群」(1―3月に東シナ海で生まれ成長しながら北海道周辺まで北上し冬季に産卵のため主に日本海を南下する)と考えられていて、大型の魚体は身肉の厚み、ワタやゴロの入り具合も抜群で刺身から煮物、揚げ物、黒作りや塩干物等、まさしくalmightyに利用されます。スルメイカは性格が凶暴なため一般的には定置網内で混獲による「イカ喰い」が発生しますが、氷見では網をしぼりきる前にタモで優しくすくうので、魚体を痛ませることが少なく、釣イカにも匹敵するほどの美しさを誇っています。比較的、安価で購入できるので調理前の物を購入して色んな料理にチャレンジしてみて下さい。
COPYRIGHT(C) 2001 HIMI FISHERMAN'S COOPERATIVE ASSOCIATION, TOYAMA, JAPAN